独学不要!とにかく真似 改善なしでは 結果出ず |
これから利益を安定して出すための
改善をお伝えしていきますが・・・
まず最初に毎日3勝できていて、
損切り回数も月に5回未満。
↑こういった方は対策は不要になります。
もし下記のような状態になった場合
即改善が必要になりますので覚えておいてください。
|
↑ちなみに、月の前半で5回損切りしてしまうと
利益最大化はできません…
資金管理を徹底していれば大きく損失することはないので
損切りが2回〜3回の時点ですぐに改善作業に入ってほしいので
これからお伝えする改善をすぐするようにしてください。
IR投資企画の絶対ルール |
この企画ではミスなくルール徹底化し
取り組んでいくことが大事ですが・・・
「利益を出すためには、ミスなくプレイすればOK」だけではないですからね。。。
そのルールとは「マインド」「ロジック」「資金管理」
これら全てのことです。
ですので、いつ何が起きても対応できるように
しっかり学習し、安定して稼いでいきましょう!
この記事では、損切り回数を減らすための
対策をお伝えしますが、
ミスありの損切りが出ている人は
そもそも論になるので、そこを第一に改善しましょう!
資金が20%減った場合はも、リスクを最小限に抑えるために、資金管理を徹底しましょう!
安定して稼ぐために必要なのは 「思考法」「戦略」 |
これまで、デモトレードしてから運用入りましょう、負けの後は時間を空けましょう。など言ってきましたが・・・
そういった細かい改善方法よりも前提の思考法、戦略がありますので、まずはそちらをお伝えします。
「どうしたら成功できるのか?」「そのためには何をすべきか?」これらを実行した上ではじめて、細かい改善をしていくという流れになります。木で言うと、枝葉の部分ではなく、幹の部分から整えていき、その後、枝葉だと思ってください。
絶対に理解するべきマインドセット |
IR投資企画はノウハウだけで稼ぐものではありません。
なぜなら、バカラに100%はありませんし、ロジックがあるから絶対に稼げるというものではないからです。
ノウハウだけを頼って取り組むと、毎回毎回勝ち、負けを気にしてしまい「なんでここは負けたの?」「なんでミスないのに負けなの?」と間違った思考になってしまいます。
この思考では、絶対にうまくいきませんので、前提として「ミスなくても確率負けはある」と思ってほしいですし、連日で損切りしてたり、月に5回以上損切りが出ている場合はすぐに改善。ということを覚えておいてください。
この企画で提供している運用スキルは皆さん共通です。
しかし、同じ運用なのにAさんは勝てるのに、Bさんは勝てない。
こういった現象が起きることもありますし、
テレコばかりで勝ち続ける人もいれば、
ツラばかりで勝ち続ける人もいます。
たまに「自分は運が悪い」「自分はやっぱりダメか」と
マイナス思考になる人がいますがそれは思い込みです。
そういった思考は自己流思考になりやすいので
今すぐ捨ててください。
この企画では「マインド」「ロジック」「資金管理」
この3つを徹底的に守っていくことで利益最大化ができます。
19歳で200万円稼ぐ人や、半年前には普通の看護師で手取り25万円だった人が半年後に340万円稼いだり
新卒2年目で毎月50万円、70万円稼ぐ人がいたり、
60歳にして挑戦し、毎月10万円運用で利益率100%を達成する人もいます。
つまり、利益を出す人がゴロゴロといるということ。
彼らは「運が良かった」とかではありません。やるべきことをやって稼いでいると思ってください
「損切り5回ってやばいですか??」 |
損切り経験が少なかったり、連日損切りを起こすとマインドが急激に下がってしまう人がいますが・・・
「損切りは仕方ない」と割り切れるようにデモトレード、音声学習で思考をガンガン鍛えてくださいね。
ちなみに、、、損切りが5回って平均的には多いほうなんですが利益は全然出ます。
この方は、損切り5回出ていますが「利益は76万円」出ていますし・・・
この方も、資金15万円を運用し、損切り7回でていても「利益9万円」出ていますし
この方は、10万円運用でミスはあるものの、損切り5回でても利益は7万円弱出ています
損切りはどうしても出てしまうものなので、割り切るしかありません。しかし、戦略として最小限に抑える方法はありますので、改善できることは全部やりきりましょう!!
これから話す対策を徹底していけば同じように収益化できるようになりますので、損切りが出たからマイナス思考になるとかではなく、「できる」までやる。これを心がけてください。
では、次に戦略。それは一体なんなのか?
結論、
成功している人をとことん真似る |
ということ。
とにかく最初は真似てください。実績が出ている=正しい運用ができているということです。
参考までにたつたさんの1ヶ月間の運用内容をまとめたので参考にしてみてください。10万円→27万円(+17万円)
結果の出ていない人、改善が必要な人ほど、
「うまくいっている人がかけていない」「うまくいっている人がそこでかけたのを見たことがない」「不安要素があるとこでかけている」
などの原因があげられます。
添削ルームでは、卒業生含む実績者たちが大量にいます。運用資金が低い人もいますが、関係ありません。利益が3000円だろうと、3万円だろうとやることは一緒です。とにかく彼らの運用を完コピするぐらい真似してください。
もし、真似していても損切りが多いのであれば・・・ |
まずは「選択したテーブルの前」「彼らが運用しているように綺麗な場面かどうか」の判断をしてみてください。
選択したテーブルの前とは? |
例えば、「411」のテレコを狙ったとして、「411」の前に222222とか、111111と辺に形が連続しているテーブル。
もし損切りが多いなら、これは「ん〜」とおもったテーブルは避けてほしいのですが、うまくいっている人の運用がどんなテーブルなのか?これをよくみるといいです。
汚い場面の違いは? |
綺麗な場面よりも、「これは入らない!」「ここではできるだけかけない!」という場面があるので、この肌感を覚えてほしいのですが、
前提として、バカラで稼ぐにはとにかく「不安要素」を全て避けることが超大事!
不安要素とはロジックの注意点とは違いまして。イメージは「ここにかけても絶対に後悔しない!」と思える運用をしていく。と思っていてください。
とくにマーチンの時なんて、なおさらです!
感覚的なプレイで損切りが少ない人もいますが、これは損切りが多い人に言っているので即実行しましょう!
汚い場面の具体例1つ目 |
ツラの底の不一致って「間が0、1」でお伝えしていますが、損切りが多い人はこういった場面も全て避けるといいです。
2枚目のダイガンチャイも原理は一緒ですね。 |
こういったものは避けていきましょう。
特にマーチン時は余計に!
汚い場面2つ目 |
先ほども言いましたが損切りが多い人はとくに綺麗な場面でプレイすべきなので「322」のような「221」「323」の2択があるような場面は避けるといいです
あと、ショウロも「4123」とツラの間2つになりそうなので、こういった場面も避けると、より精度の高い運用ができます
2枚目も原理は一緒。 |
- ①4点以上
- ②不安定でかけない
- ③ツラの底の不一致
- ④ドラゴン
- ⑤ドラゴン直近4列
- ⑥鍵でかけない
- ⑦ワンセット
前提として、ロジックの注意点がありますが、上記のように「不安要素」になるような場面はまず避けましょう!
・ロジックの注意点を守る
・不安要素を避ける
前提として、この条件は絶対に守りましょう!
前提条件を守ってもダメなら・・・ |
それでもダメなら細かい改善を次の3ステップで取り組みましょう!
ステップ①:プレイ前にデモトレード、負けのあとは時間をあける
ステップ②:資金管理を変更する
ステップ③:小林に相談
ステップ③の相談ですが、これまで200名以上をみてきて、損切り回数を5回以下にするために、資金管理を変更した、ということをメインでやってきました。
というのも、たまたま5回以上の月になってしまった、、、ということは普通にあることなので、辺に「え、大丈夫かな?」と不安になりすぎる必要もありません。平常心を保って、やることをやりましょう!
ステップ① |
ステップ①:プレイ前にデモトレード、負けのあとは時間をあける
ステップ①に関しては、小林自身の改善案ではなく、コンサル生が改善しているうちに生まれたものになります(僕はデモトレード→運用はしてませんが参考にするといいです)
※これまでは、運用前に「デモトレードしましょう」とだけ伝えていましたが、より戦略的に3連敗を防ぐように対策していくので、2023年前に参加している人は過去の改善案を忘れて、以下の内容で実施してください。
そもそもですが、この企画は3連敗したら終了です。
つまり、1回目、1マーチン、2マーチンで負けなら終了なんですが、さすがに5連敗することはめったいにありません、、、
ということは・・・?
①負け
②負け
③負け
④負け
⑤負け
↑コンサル生が改善に成功した、デモトレード→運用という流れでもいいですが、もしやるなら「運用の中でデモトレード」これがいいのでは?と思っています。
具体的には、①②③で連敗は避けたいので、①で負けなら②③はデモトレード、④⑤は運用。これがいいなと思います。
実際の運用で「運用+デモトレード」の改善とは? |
たとえば、10万円の運用をする場合1回賭け金2000円です。
これを「運用+デモトレード」でいく場合…
①2000円→負け
②デモトレード
③デモトレード
④1マーチン4000負け
⑤2マーチン8000勝ち
イメージはこんな感じですね!
②③で必ずしも、負け負けになるとは限りませんが、3連敗は防ぎたいので、①負けなら②③あけてみる戦略でやってみるといいです。
↑2勝目、3勝目を狙う際もやってもいいですが、場面数を大量に見つけないといけなくなり、60分で終了できなくなる可能性があるので、1勝目だけこういった対策をしていきましょう!
ステップ② |
ステップ②:資金管理を変更する
基本的には、マーチンで運用していただきます。
しかし、改善をしても損切りがどうしても減らない場合は、マーチンから「逆マーチン」にするという方法しかありません。
この方法で、もともと損切りが6回とかあった人が、2回とかの最小限に減らすことに成功していますので、参考にしてください!
【注意点】として、いきなり逆マーチンを使用するのではなく、まずはデモトレードで練習してから、運用で使用していきましょうね!
以上が損切り改善の内容になります。
まとめると |
ここで初めて細かい運用改善スタート!
|
資金が少額の状態で損切り5回とかでると、利益が少額になってしまいますが、それでも大丈夫です。
大事なのは、スキル習得です。
スキル習得さえできていれば、資金が10倍になれば利益も10倍になります。5万円で利益が3万円だったとしても、運用資金が50万円なれば利益30万円を実現できるので、「スキル習得」を確実にできるようになりましょう!!