いつも対応ありがとうございます!
報酬の支払いには請求書が必要になりますので作成方法をお伝えしますね!
請求書作成方法 |
外注費用をお支払いする際に必ず「請求書」が必要になります。
このページから請求書の作成方法を参考にし正しい請求書の作成をお願いします。
また今後「会社(法人)」からの振込が続く場合は収入としてみられるので、”個人事業主”として開業届をだすことをお勧めします。
※仕事の関係で振込先を自分ではなく、親にしたいとかそういったリクエストは対応しますので気軽に相談してください。
では、以下のステップに沿って作成をお願いします!
ステップ① 作成サイトの登録 |
僕自身が請求書を作成する際に使用しているサイトです。
簡単に登録できますのでGoogleアカウントで登録しましょう!
|||||||||||||
|||||||||||||
ステップ② まずは個人情報を入力 |
まずは、ホームの自分自身の情報を入力してください。
ステップ③ 請求書を作成しよう! |
①まずは【請求/帳票】を選択!
②次に【請求書】を選択!
「
③そしたら次に右側に【作成】が出てくるからクリックしよう!
ステップ④ 基本情報を入力 |
ここは請求先の入力です。
取引先には【セリス合同会社】と入力してください!!
ステップ⑤ 請求元を入力 |
ここはご自身の情報を入力してください。
開業していなくても振込される人の住所を書いてもらって大丈夫です。
ステップ⑥ 請求内容を入力 |
基本的には
・サポート外注費用
・集客代行
・営業代行
この3つしかありません。
外注費用の場合は品目名に以下のような書き方をしてください。2人いる場合は人数を変更してください。
税込20%みたいな形で外注していますので【税区分】は対象外を選択してください。
ステップ⑦ 振込先を入力 |
ここはご自身の振り込んで欲しい銀行情報を入力してください。
・どこの銀行か
・何支店か
・口座タイプは普通かどうか
・口座番号
・フルネーム(漢字とふりがな)
こんな感じでお願いします!
ステップ⑧ 保存してPDFをください |
はい!お疲れ様です!これで作成は終了になります。
作成完了する際に右かどこかに「保存」がでてくると思うので、保存してもらい「小林のLINE」にPDFを送ってください。
ミスがないように事前チェックしてから僕に送るようにしてください!