今回はたった3分でわかる

「令和時代での副業選びのコツ」

について解説していきます。

 

この記事をみていただければ、

・副業選びに困ることがなくなり

・手を出してはいけない副業が何なのか?

 

これらがわかるようになります。

 

 

今はSNSやyoutubeをみれば大量の副業情報がでてきますが、僕が副業をはじめた時はここまで情報は出ていませんでした。

 

出ていたとするなら、物販、アフィリエイトぐらいです。ですので、羨ましいな〜と思っていたんですが副業の種類があまりに多すぎて「逆に何をしたらいいかわからない!」という人がめちゃくちゃいるようです。

 

そんな方に向けて、僕のもっている知識と経験してわかったことをもとに記事をまとめていきます。

 

たった3分でわかる内容になっています

 

(僕は過去に5個の副業失敗、250万円使っても100すら稼げませんでした。もし過去に戻れるならこの記事の情報をお金払ってでもほしかった内容です・・・)

 

 

アルバイトを引退しなさい

 

まず、最初に副業がアルバイトだ!と思っている人はその思考を今すぐ捨ててください。

 

僕も副業をはじめた当初は副業=アルバイトと思っていましたが、本業に加えてアルバイトはマジでやばいので引退してほしいのと、その理由を話しますね。

 

アルバイトは労働したらお給料が確実にもらえるので収入を増やす上では正しい判断です。しかし問題があります。

 

それは、

・収入に限界がある

・体力的な限界がある

この2つです。

 

僕はフリーター経験もありまして、一時期引っ越し屋のアルバイトと飲食店のかけもちをしていました。

 

朝7時から引越しの仕事をして、夜は飲食。週7日働いていた時もあります。それでも給料は20万円ちょいです。

 

 

もし、あなたがこれから本業+ダブルワークをするとしたら、

月に8回休みの人が日雇いのバイトをしたとして+8万円は稼げます。

 

本業が20万円なら、

28万円は稼ぐことができる計算です。

 

 

当時の僕は、

「休日働けば、1日1万円か

 気合いだなー!!」

 

なんて思っていました。

 

 

 

これ。若い時はいいんですよ。

 

でも、想像してくださいよ

 

 

40代、50代になっても

ダブルワークして労働労働という日々、、、

 

体力持つと思いますか?

 

 

僕は不可能だと思います。

 

 

気合いで労働したとしても

いずれ体力的にきつくなり

精神的に追い込まれるリスクがあります。

 

 

 

じゃあ、どうするべきか?

 

それは、一刻も早く、

 

「稼ぐスキル」を身につけるということ。

 

 

なぜなら、

稼ぐスキル=時給ではなく

自分の知識=無限の収入になるから

 

 

ここで質問です!

 

今のあなたが1万円を稼ぐ必要がある場合

どうやって稼ぎますか?

 

 

。。。。

 

 

おそらく大半の人は

アルバイトというでしょう。

 

時給1000円のバイトなら

10時間労働したら1万円は稼げます。

 

 

それに対し、

稼ぐスキルを身につけたらどうなるのか?

 

例えば、

僕の場合IR投資スキルをもっています。

 

10万円を運用したら

1日1時間で6千円稼げます

 

50万円を運用すれば

1日1時間で3万円稼げます

 

アルバイトで1万円稼ぐ場合

10時間が必要になりますが

スキルをつけた結果、

労力が10分の1になりました

 

それに、

スマホ1つでできるので

空き時間や、帰宅後の時間と

好きな時にお金を生み出すことができます

 

 

じゃあ、なんでこれができるかというと

稼ぐためのスキルを身につけたから

 

 

とはいっても・・・

 

最初のうちは「知識も資格もないので、自分にはそんなことできるはずがない!」なんて思うかもしれません。わかります。僕も最初は疑っていました。しかし、稼ぐスキルを学べば非現実的なことも現実に起こったりするのです。

 

 

 

令和時代の

副業スキルの種類

 

稼ぐスキルが必要ということはわかったと思いますが、現代はどんな副業スキルが存在するのか?まずは種類からみていきましょう。

 

細かい仕事をいれたら、超大量にありますが

王道な副業+今きている副業についてご案内します

 

 投資系

 動画編集

 プログラミング

 アフィリエイト

 物販

 ブログ

 デザイン

 コンテンツ制作代行

 SNS運用代行

 マーケティング

 ライター

 広告運用

 ホームページ制作

 

正直無限にあります・・・笑

 

物販といっても、無在庫、有在庫、アマゾン、メルカリ、中国、ツール、アパレル・・・

 

詳細を言い出したらキリがありません、、、、

 

 

これだけの副業があるとなると、何を取り組んだらいいかわからない、、、というきもちもよくわかります。だからこそ、どの副業が大切になってきますね。

 

 

 

  稼げる副業よりも

稼げない副業

 

副業の種類が多すぎてどれを取り組んだらいいかわからない、、、という人が結構います。

 

中でも「どの副業が一番稼げますか?」「今一番いい副業はなんですか?」「今からはじめるならどの副業がいいですか?」

 

こういった相談を受けます。

 

しかし、これから副業を挑戦しようとしている人はどの副業にするか?だけをみていて、肝心なところが見えていないので僕の意見をお伝えさせていただきます。

 

 

 

 

 

結論、稼げる副業よりも稼げない副業を知るべき

 

 

世の中には、稼げるようになる副業とそうでない副業があります。これまた悲しいことに稼げない副業はどれだけ時間とお金を使っても稼げないのです。

 

それなのに挑戦している人が多い。。。実際僕自身も過去に一度挑戦して失敗しています。これは絶対手を出してはいけないとコンサル生や知人には常に口酸っぱくいっています。

 

 

それはなにか?

 

「スキル」にならない副業です。僕も経験したんですが「FXの自動売買、仮想通過、ビットコイン、ツールで稼ぐ系、配信、1回きりのノウハウ」こういった商品はスキルとはいいません。

 

そのため挑戦しても一生稼げるようになりません。もしこういった商品を取り組んでいると周りから笑われてしまいますし、一歩距離を置かれてしまうので絶対におすすめしません。

 

ちなみに、僕は一番最初に知人の紹介でFXの自動売買に挑戦して失敗しています。あの時はなんの知識もなく”お金を預ければ勝手に増える””寝ている間も勝手にお金が働いてくれる”といった甘い言葉に食いついてしまい、見事に100万円を失いました。

 

それだけじゃありません。今思えば恥ずかしい話ですがスキルにならない商品を僕は何度も何度も購入してしまいました。失敗しても学ぶことをしなかった僕は「詐欺商品だ!」なんて気付けなかったのです。本当に恥ずかしいかぎりです、、、笑ってやってください

 

 

 

 

今やるべきものと

やるべきでないもの

 

副業には大量の種類があること

 

そして、

 

絶対に手を出してはいけない副業について

理解していただけたと思います。

 

 

ここまで聞くと「じゃあ、稼げるスキルならなんでもいいのか?」と思う人もいるでしょう。これが実は罠でして、、、

 

最近もこんな相談を受けました。

 

 

1人目:「30万円する教材を買って取り組んでいるんですが、なかなか成果が出ません。サポートも特についていないので自分がこの先成果を出せるのか不安です・・・」

 

2人目:「100万円以上するスクールに入っています。サポートもしっかりしているので最初は本気で頑張るぞという強い思いでした。しかし、コツコツ取り組んでいるはいいものの半年以上経過したのに今だに一円も稼げていません、、、」

 

3人目:「アパレルが好きでアパレル物販の50万円のコンサルを受けました。1年経過しましたが1年で利益1万円です。服が好きではじめたんですがこの調子なら正直きついなって思っています」

 

 

 

このような相談です。

これを読んでみていかがでしょうか?

 

 

僕は副業には「今やるべきもの、そうではないもの」があると思っています。

 

 

みんな好きなことで稼ぎたいし、やってみたいことでお金稼げるようになれば幸せなことなんです。しかし、あるポイントを抑えて取り組まないと苦労するということです。

 

 

逆に僕は副業選びさえミスしなければ、最短最速でスキル習得できるだけでなく、収入を増やすことが可能だと思っています。僕自身もIR投資に出会う前は5個以上の副業で失敗しました。

 

当時は情報が少なかったし、僕も失敗から学ばなかったというのもあるので仕方ないとは思っています。そして僕の経験がこれから挑戦しようとしている人の役に立つなら嬉しなと思いますので出し惜しみなく副業選びで失敗しないコツを公開しますね。

 

たまに1年間いろんな教材やスクールに手を出して、学び続けているだけ、、、という人がいますが僕に出会った以上そうはさせないので、最後までしっかり読んでくださいね。

 

 

 

副業選びで失敗しない

たった3つのポイント

 

ポイントは全部で3つです。

 

 1つ目:成果までの時間

 2つ目:今の自分が取り組むべきかどうか

 3つ目:受講生に実績者はいるか

 

順番に解説していきます。

 

まず1つ目、成果までの時間

 

成果までの時間は長くても6ヶ月で見ましょう。明日成功できるなんて人はもちろんいませんが、これまでの統計上、6ヶ月取り組んでも全く稼げないものはやめてしまっている人がほとんどです。

 

 

僕が開催しているIR投資スキルの受講生は「一度は副業に挑戦した」という人がかなり多いです。中でもZOOM面談で「どれくらい続けたのか?」を聞くと、6ヶ月以内の人がほとんどでしたし、早い人は3ヶ月以内にやめてしまっていました。

 

6ヶ月以内に成果が出ないとやめてしまう。モチベーションが下がってしまい離脱してしまうということです。

 

最近は広告でプログラミング、デザイン、動画編集などがありますが、1年2年かけてスキルを習得し、その後自分で仕事をとってくる必要がある。しかも、営業力がいるのでスキル習得したての人は月5万円すら稼げていないそう。。。

 

スキル習得=お金になるものもあれば、スキルをつけたら自分で仕事を取りにいく必要があるということを忘れては絶対に覚えておきましょう。

 

僕は当時、朝から夜22時間で働くという生活だったので。最初から成果に時間がかかるものは探していませんでした。今時間に余裕がある人も長期的なことを考えて副業を選ぶといいです。

 

 

今の自分が取り組めるか、どうか

 

スキルによって1日に取り組む時間、成果までの時間、稼げる金額の上限が変わります。副業に挑戦する人の9割が会社員の人だと思いますので、会社をやりながらとりくめるか?この視点をしっかり持ちましょう。

 

僕の場合、朝から夜22時までは仕事だったので1日に取れる時間が頑張っても2時間が限界でした。ですので、時間のかかる物販や動画編集は間違いなく不可能です。

 

「動画編集が流行っているから、、、」「プログラミングスキルが流行っているから、、、」という判断で挑戦してしまうと、大変なことになるので注意してくださいね!

 

 

 

3つ目、受講生の実績

 

発信者よりも信頼できるのは受講生です。受講生に実績があれば、その人が本物とわかります。

 

受講生を見た時に、あまりに実績者が少ない場合は「販売者」の商品内容が悪かったり、初心者には成果が出にくいものの可能性が大いに高いです。

 

注意点としては、実績画像だけではダメです。僕は実績を偽装されて商品を売られたことがあります。実績も大事ですが、コンサル生がいるか?対談動画や、その人のSNSを辿って本物かどうか、人間性も含めてチェックしましょう。

 

 

 

こんな感じですかね!

 

 

副業って”絶対手を出してはいけない副業”と”今やるべきでないもの”、この2点さえ避けて取り組めば高確率でうまくいくものです。

 

つまり、「正しいスキル」を選択し「やれば成果につながる」ということです。僕が250万円失敗して学んだことを全て詰め込んだので、絶対に参考にしてほしいです・・・。

 

 

これは余談ですが・・・

 

僕の受講生には、はじめて副業に挑戦した人が開始5ヶ月目で80万円稼ぎまして、これを2年間利益0だった人に言ったら嫉妬していましたし、僕も失敗しまくっていた人だったので嫉妬しまくりです。